間仕切りカーテンデコレーション

とある店舗の現場から急ぎで段取りして欲しいカーテンがあるから現調に来てくれないかと依頼があったので、行ってきました。

改装現場で、奥の個室とホールをカーテンで仕切る内容だったのですが、現場でこんな雰囲気にしておいて欲しいと渡されたイメージがこちら。

かなり壮大なイメージですね、、⁉︎

写真と天井高さも全く違うし、、

とりあえず焦っても仕方ないので1時間ほどで全部の採寸を済ませて帰ってきました。さて納期はすぐに発注しても先方の希望納期カツカツだったので、昼から別の現場に向かう道中で脳内作業です。

上はスワッグバランスで、でもスカーフバランス様なスタイルがいいよね。

カーテンたくし上げるのは何重がいいだろう?

カーテン寄せた時に向こう側が見えてはいけないのでその後ろのカーテンのラップ多めにして、、

タッセルはどこにつけよう?

房タッセルが似合うと思うけどそんなに長い物は無いし、、

出入り口は両面表の無双縫い(2重縫製)にしておかないと

などなど。

とりあえず製作イメージを先方に伝える事と、見積りあげて了解を得ないと発注できませんので、そこに向かって夕方事務所に戻ってからした事は、

・1/200で現場の立面を描いて、考えたカーテンのイメージを落とし込みます。

・そこからカーテン、バランス、テールの製作寸法を割り出します。(見積り作る為の寸法なのでここでは詳細な製作寸法は出しません。1㎝、2㎝ではカーテンの価格は変わりませんし、また製作寸法出すのには時間がかかり過ぎてしまいます。)

・縫製所に別注縫製の見積り依頼をして、その他ノーマル商材の見積り、カーテン生地の要尺計算もして在庫確認も各メーカーに並行して済ませておきました。

提案するものの在庫が無ければ再選定で話が進みませんから。

 

※余談ですが思ったこと

今回赤いカーテンのご希望で全部で75mぐらい必要だったんですが、川島織物で在庫がありました。以前も140mほど1品番で欲しい現場があって、皆軒並み在庫無い中、川島だけが在庫があって事なきを得た事がありました。やはり在庫を積める企業力、住宅メインでないいわゆる“現場”を落としていくメーカーさんってとても有難いなと思いました。

 

なんだかんだで納品したカーテンです。表面と裏面。裏も1本レールを走らせて表のデコカーテンが見えない様にしました。

照明が暗くて上手に撮れなかったのですが雰囲気は伝わりますでしょうか?

 

 

 

それとその取付指示書

瞬発力と集中力を使った現場でした。

 

 

バーチカルブラインド納品

昨日はバーチカルブラインド23台の納品でした。先行で高窓に電動ロールスクリーンを納品した現場です。今回はもう内装が仕上がった状態だったので屋内ではヘルメット不要でした。(ヘルメットでクロスなどに傷を付けない為)なので養生の上に。

にしてもキズ多いなぁと。階段に組まれた足場の下くぐって行く時とか、ゴンゴンぶつけて、、良くないですけどね。でもこれからも大事に使います。

ブラインドの納品は問題無く無事完了しました!

 

新聞広告

今日初めてビジネスフェアの告知も兼ねて新聞に広告を掲載しました。

産経新聞の大阪市内版のページです。

前回は読売新聞の取材協力で文面に名前が載っただけなのに、いろいろな方から反響がありまだまだ新聞ってすごいなと思いました。

また今回もいろいろなご縁がありますように。

OSAKAビジネスフェア2023に出展します

今年もOSAKAビジネスフェアに出展します。

今回2回目なので準備も昨年のフォーマットがありますから慣れたものです。

また今年どんな方々とご縁が生まれるか楽しみで。

お近くにお越しの際はぜひいらしてください!

 

OSAKAビジネスフェア2023

11月22日(水) 10:00〜17:00

マイドームおおさか 2階3階展示ホール

※efulのブースは建設住宅関連の43番です

https://osaka-bizfair.com/

 

新築現場納品

今日はとある会社様の新社屋新築現場で納品で、エントランスホール兼階段室の高窓に電動ロールスクリーンを5台設置しました。

守備良く職人さんも施工してくれて無事に取付完了してホッとしました。施工内容的には特段難しい事もなく、採寸もきっちりしたのでいつもなら余り心配しないのですが、何せ施工後すぐ足場解体の工程だったのでもし何かトラブルあったら現場に少なからず迷惑かけてしまうのでそのプレッシャーを感じていました、、現場していたら何らかのトラブルは付きものですから。

でも無事完了したのでつかの間の達成感に浸りましたが、今度は美装後のバーチカルの納品に向けて準備進めていきます!

防汚加工(撥水)ロールスクリーン

キッチンの窓にロールスクリーンをご希望だったのでTOSOの防汚加工された商品をご提案しました。事務所で発注準備の為カタログ見ていた時にふと、水滴垂らしてみよう!と思いまして、垂らしてみました。

見事に弾きましたよ。このカタログ随分長い間使っているのですが、、

同じ様な一般的な生地は

すぐにじわーっと吸い込まれて行きました。

防汚加工のスクリーンはTOSOのリペレント(TR4183~TR4190)と言う生地です。主にレストラン、喫茶店、キッチンなどにお薦めです。

 

高い窓のカーテン

今高い窓のカーテンの案件を抱えています。

高いと言っても吹抜ではなく天井高さが3450㎜の高さで窓がほぼ天井近くまであるリビングです。最初ご相談頂いた時のご希望が真鍮などの装飾レールで飾りたいという内容でした。

でも使い勝手の観点からそのままご提案する訳にもいかず、、高さがそれだけあるとカーテンの開閉、レールの滑走性がかなり重要になります。恐らく3400㎜の高さにリングタイプの装飾レールを付けたらカーテンをぎゅっと引っ張らないと動いてくれないと思います。リングの内側が樹脂で巻かれてあるタイプでやっと、木製のタイプはほぼ動かないかなと思います。

提案させて頂いたのは3パターン

※紐引きレール(サイレントグリスSG3870)

※天井埋込レール(TOSO シエロライン)

※今回上下に窓が分かれていたので途中に装飾レールを取付ける

この写真はフジエテキスタイルさんのインスタから拝借しました。

下側の生活範囲の所を隠す発想です。これだとご希望の装飾レールを使うことが出来ます。

 

以前同じ様な高さの窓を施工した時は、電動レール、紐引きレール、手動の機能性レール(ネクスティいわゆる車式ランナーの普通のレールです)を採用頂きました。

ネクスティは設置後開閉してみると、意外とすべるなぁという感想でした。そして今回の現場は埋込レールでご採用頂きました。埋込レールシエロラインは車式ランナーでは無いのですが、サンプルを触るとネクスティとあまり変わらなかったのでこちらで決まりました。

 

イレギュラーな取付位置などの案件もご相談ください。

いろいろとメリット、デメリットご提案させて頂きます。

 

暑中お見舞い申し上げます

あっという間に8月、まだまだ暑さ真っ盛り、、

6月、7月、打合せや納品が続いていたのですが、先月写真の新築幼稚園の現場も無事施工出来て先週辺りからゆったりしてきました。お盆前という事もあっての加減かもしれません。

なのでブログを書いてみたり、終わった現場の書類を片づけたり、、

新しいお客様との取り組みの打合せも先日してきました。

クラシックなカーテンスタイル、いわゆるカーテンの王道の案件です。

こちらとしてはワクワクする内容なのでしっかり進めていきたいと思っています。

先月は他に、4年前のお客様がご自宅をご新築されるとの事でefulにまたご相談頂きました。お話聞くと迷いなく井上さんに連絡しようと思っていた。との事。

めちゃくちゃ嬉しくなりました。続けてて良かったと思いました。今回もしっかり提案させて頂こうと思います。

あとは来年春の注文住宅のご相談を設計の先生からお受けしていろいろ規格を調べたりしてました。リビングが吹抜になっていて、壁一面(高さ5m)にロースクリーンとレースカーテンの設置の内容でした。

手動のロールスクリーンは最大高さが5mまでなので当初ボックスから床まで5m以上あったのですが、これはまだ設計の計画段階だったので天井高さを5mまでに変更しますとお返事もらいました。これを聞いて最終ベストな建築になるお手伝いが出来てると思えたので、今の事務所をやってる醍醐味の一つだなと感じました。前職の会社にいた頃はほぼ現場が出来上がった頃に打合せ呼ばれて、このサイズ出来ませんよ、、という事が多々ありましたから、、今は責任重大ですがいろいろな面で楽しいです。

 

この他にもいろいろと書けそうな事はあるのですが、また、、

カーテンで何かお困りごとありましたらなんでもお問合せください。

お待ちしております!

夏期休暇のお知らせ

下記の通り夏期休暇として事務所をお休みさせて頂きます。

よろしくお願い申し上げます。

 

2023年8月12日から16日まで

17日(木)から通常営業