カフェカーテン

 

お手洗いの窓のカフェカーテンの納品に行ってきました。

打合せの時は生地のチップサンプルとトリムのサンプルを持ってお伺いしました。この他にも柄物の生地も用意していたのですが無地プラストリムというパターンが候補となりました。

デザインが決まったら実際のサイズ、丈と幅をどうするかを決めました。幅はカーテンのたわみ具合に関係するので重要です。カーテンみたいに2倍ヒダたっぷりとるとフリンジのポンポンがうるさくなってしまいますし適度なたわみにしました。

ポールはよく使う突っ張り棒ではなくてしっかりビス止めするゴールドのポールを使いました。とてもいい雰囲気になったと思います。こういう雰囲気でとしっかりしたイメージを持たれていた施主様のセンスが活きた事例だなと思います。

 

カーテンレールとクローゼット扉

カーテンレールを取付けたらクローゼットの扉が全開出来なくなってしまった!という事はありませんか?

回避の方法はクローゼットの扉より高い位置にカーテンレールを取付ける。又は窓枠の内側にカーテンや、ブラインドなどを取付けて壁より出っ張らさない。

下地さえ入っていれば天井付近にレールを取付ける事も可能です。

一度確認してみてください。

住宅施工例

先日納品に行ってきました。

とっても素敵でインテリアのセンスにも長けてらっしゃるお施主様でした。

リビングのシェードは空間をスッキリ見せる為天井付近から取付、洋室の小窓はなるべく開口を有効に取るために出来るだけ高い位置に取付ました。小窓部分は建築会社様がしっかりと下地を入れておられたのでスムーズに出来ました。

   

モルタル(コンクリート)に取付

モルタル(コンクリート)下地にロールスクリーンの取付をしてきました。

モルタル相手の取付は木下地の時と作業工程が異なります。

まず振動ドリルにて穴を開けて、コンクリートアンカーという部材を埋め込みます。これを入れないとビスがききません。また穴を開ける際コンクリート粕が結構舞ってしまうので、舞わない様にの養生と、その周辺の養生が必要になります。

        

efulではこういった施工もお受けしています!!

プライベートネイルサロン

プライベートネイルサロンのカーテン納品です。

女性オーナーがこの度念願のサロンをオープンさせるという事でカーテンのお手伝いをさせて頂きました。フリンジを取付けたり、カーテン丈にこだわったり、オーナーの想いがいっぱい詰まった空間になっています。

今回、お手伝いさせてもらって「カーテンってこうあるべき」という基準が一旦リセットされた様な気がします。

オーダーカーテンなんだからもっと自由に!

 

ソファ前のカーテンのフリンジやリボンはオーナー支給にて。

順番や取付ける位置なども細かく打合せして決めました。

  

電球

ロールスクリーンの生地の一部をレーザーカットにて穴をあけて柄を表現するという商品があります。

人気な柄が『電球』!いろいろな方からオーダー頂いてます。

  

施工例

店舗の間仕切りカーテンです。

カーテンの奥側を3部屋に仕切っています。

これはカーテンを設置している金物も設計士さんのオリジナル設計でカーテンも試作品を作って納め方を検討した案件です。

写真の箇所は裾は水平ですが上部は斜めになっています。

今回のこだわりポイントは表から見ても裏から見ても同じように。

なのでカーテンの幅継も表裏同じように見えるかぶせ縫い、裾とサイドはメロウロックにて製作しました。上部は輪っか仕様。折り返しも金物から見えない様に1㎝の小さいものにしました。

施工例

先月納品したロールスクリーンです。

3階建てのご自宅の1Fガレージ部分をこの度ゲストハウスにリノベーションされた案件です。写真はエントランス。窓3面に対して1台ずつロールスクリーンを取付しました。色は施主様のチョイスにて。キッチンの青いタイルともとても雰囲気があってました!

左側のドアの取っ手とスクリーンが干渉してしまうので今回はオプションで3台とも逆巻き仕様にしています。

通常ロールスクリーンの生地は奥側から降りてきますが、逆巻きは手前から生地が降りてきます。

  外から。とてもいい雰囲気です。

 

施工例 保育園

 

保育園での古いカーテンとの掛け替え工事でした。

今回はタッセルをカーテンに縫い付けるという縫製を採用してもらいました。

なぜそんなことをするかというと、房掛けという金物が丁度園児の顔位の高さに取付となって危ないかも・・という配慮の元です。しかもこれだったら窓の真ん中で束ねたい時も束ねられます。

(房掛けが100%危ない訳でもありませんし、安全対策をとられた房掛けも発売されています)

タッセルの両端にマジックテープが縫い付けられてあって、カーテンをくるっと囲って留めます。タッセルの位置がいつもより高いのは、床からの高さ、園児の身長を考慮して少し高めに付けました。

毎回タッセルの高さは悩むんですよね。。

地道に縮尺落とし込んだスケッチを書いて決めてます。。

 

 

施工例 オリジナル仕様

  

オリジナル仕様の “カラーウェイト巻きロック” の第一号の納品完了しました!!

サンプルはブルーだったんですが、今回は女の子のお部屋という事でピンクになりました!

ちょっとしたアクセントでやっぱりかわいいです^ ^

反対側の掃出し窓とロールスクリーン。

ロールスクリーンはレーザーカットで遊びゴコロをプラス。